リラックス歯科治療(静脈内鎮静法、静脈麻酔)
静脈内鎮静法・静脈麻酔法とは、麻酔薬を点滴で投与して、不安や恐怖心を軽減させてリラックスした状態(安静状態)にする麻酔方法です。脳血管疾患や心臓疾患のある方等の安全管理としても行われます。
リラックス歯科治療の対象となる方は以下の通りです。
歯科治療に対して不安や恐怖が強い方
歯科治療で気分が悪くなったり、過呼吸を起こしたことがある方
高血圧、心臓疾患、脳血管障害等の全身疾患があり、歯科治療で生じるストレスを軽減し、循環動態を安定させる必要のある方
嘔吐反射が強く、歯科治療が困難な方
笑気鎮静法では十分な鎮静効果が得られない場合
このような方々にとって非常に有効な静脈内鎮静法・静脈麻酔法ですが、一方で正しい方法で行わないと危険なものでもあります。最近では十分なトレーニングを受けずにこの麻酔法を行う歯科医師もいるようです。また、この麻酔法で使用される麻酔薬は呼吸抑制等の副作用がでることもあり、生体情報モニタで血圧や呼吸の状態を監視しながら行うべきものですが、モニタを使用せず静脈内鎮静法・静脈麻酔法を行う歯科医師もいるようです。
当院では大学病院の歯科麻酔科に7~10年間所属し、その後も静脈内鎮静法・静脈麻酔法・全身麻酔に従事している経験豊富な歯科医師がリラックス歯科治療を担当いたしますのでご安心下さい。
リラックス歯科治療について詳しいこと心配なことがございましたらご相談ください。
加須市の歯医者なら塩崎歯科へどうぞ。些細なことでもお気軽にご相談ください。スタッフ一同お待ちしております。
2019-12-25 10:46:07
歯科治療はストレスのかかるものであり、過去の嫌な経験(子供の時の記憶等)から「歯科恐怖症」になってしまい、歯科治療が怖くて受けることができない方もたくさんいます。当院では、このような方に対して、静脈内鎮静法・静脈麻酔法を用いた「リラックス歯科治療」を行っています。
静脈内鎮静法・静脈麻酔法とは、麻酔薬を点滴で投与して、不安や恐怖心を軽減させてリラックスした状態(安静状態)にする麻酔方法です。脳血管疾患や心臓疾患のある方の安全管理としても行われます。
リラックス歯科治療の対象となる方は以下の通りです。
-
歯科治療に対して不安や恐怖が強い方
-
歯科治療で気分が悪くなったり、過呼吸を起こしたことがある方
-
高血圧、心臓疾患、脳血管障害等の全身疾患があり、歯科治療で生じるストレスを軽減し、循環動態を安定させる必要のある方
-
嘔吐反射が強く、歯科治療が困難な方
-
笑気鎮静法では十分な鎮静効果が得られない場合
リラックス歯科治療について詳しいことは担当歯科医師にご相談ください。
加須市の歯医者なら塩崎歯科へどうぞ。些細なことでもお気軽にご相談ください。スタッフ一同お待ちしております。
2019-02-12 12:07:17
コメント(0)